コンテンツごとの学習履歴閲覧
画面からコンテンツ別の学習履歴を確認する
受講者の学習状況をコンテンツ別に詳しく確認したい場合に使用します。ユーザーIDなどのユーザー情報や学習状況で絞り込みも行なえるようになっています。具体的な操作については受講状況を確認する手順(STEP6~8)をご覧ください 。
1.検索
ユーザーIDや氏名で検索したい場合に使用します。ユーザーIDや氏名の入力は、一部でも構いません。
2.ユーザーグループ
当該コースの割り当てに使用しているユーザーグループ単位で学習履歴を確認したい場合に使用します。(ユーザーグループの登録はしていても、コースの受講対象として指定していないユーザーグループの名前は表示されません。)
3.学習状況
当該コンテンツ(セクション)の学習状況で検索したい場合に使用します。たとえば、当該コンテンツの学習が終わっていないユーザーを検索したい場合には「未完了」を指定し検索します。
4.ステータス
当該コンテンツの進捗状況が表示されます。コンテンツ(セクション)ごとに表示が少し異なります。詳細は、次項の「(参考)各コンテ ンツのステータス欄について」を確認してください。
5.フォルダ
ユーザー管理画面で当該ユーザーデータを格納しているフォルダ情報が表示されます。フォルダを利用した組織階層でユーザー情報を管理しておけば、本項目でユーザーの所属情報を確認することができます。
6.完了日時
受講者が当該コンテンツ(セクション)の学習を終えた日時が表示されます。
7.最終学習日
受講者が当該コンテンツ(セクション)の学習を最後に行なった日時が表示されます。たとえば、「完了日時」よりも「最終学習日」の方が新しい日付の場合、コンテンツの受講完了後も復習として当該コンテンツを利用している熱心な様子がデータから読み取れます。
8.カスタム属性
標準のユーザー項目にはない独自項目でデータを管理している場合に、作成した独自項目を履歴画面でも表示させることができるようになっています。履歴画面で表示させ たい場合は、独自項目を設定する際、設定画面で「履歴画面で表示」というチェックを入れます。
ステータス列について
ステータス列はコンテンツ(セクション)ごとに表示が異なります。ここでは、各コンテンツ(セクション)の画面についてご説明します。
1.レッスンセクション
当該レッスンの進捗がパーセンテージで確認できます。
「詳細を見る」をクリックすると、ページ別の進捗と(学習が完了している場合は)完了日時を確認できます。
2.テストセクション
当該テストの点数を確認できます。(複数回受験している場合は、受験した中で一番高い点数が表示されます。)
「詳細を見る」をクリックすると、受験したすべてのテストについての詳細も確認できます。
「再採点」は、テストを公開後、やむなく合格点や正解を変更した際、変更した設定に則って再採点したい場合に使用します。内容の詳細や操作手順については採点済のテスト結果を再採点するをご覧ください。
また、上記画面でさらに「詳細を見る」をクリックすると、テスト終了後受講者の画面に表示されるものと同じ結果画面を確認することもできます。
3.フォームセクション
当該フォームを提出済みかどうかを確認できます。(下書きを保存している状態の場合は「下書き」と表示されます。)
提出済みの場合には「詳細を見る」をクリックすると、提出されたフォームの内容を確認できます。