音声合成のナレーションつきスライドショーを作成する
はじめに
edenでは、パワーポイントのファイルをアップロードすることで、音声合成のナレーションのついたスライドショーをかんたんに作ることができます。音声が終わったら自動で切り替わる設定ができるので、あたかも動画を見ているかの ようなスライドショーを作ることができます。自分でナレーションを吹き込む手間がないので、リッチなコンテンツを手早く作りたい時におすすめです。 また、パワーポイントからアニメーションとナレーションを含んだ動画を作成するよりも、ファイル容量を抑えられますので、ディスク容量をスリム化したい場合や、受講者のネットワーク回線が気になる場合にもおすすめです。
"パワーポイント上のアニメーションについて"
本ページで取り込んだパワーポイントファイルについては、静止画像のスライドショーとなります。もしアニメーションを含めた形で受講者に閲覧してもらいたい場合は、パワーポイントからアニメーションとナレーションを含んだ動画を作成するでの手順にて作成いただく形になります。
1から作成する前に、どんな動きをするか試してみたい方は、下記のサンプルファイルをダウンロードの上、ご利用ください。 サンプルファイル:音声合成スライドショーサンプル.pptx ※こちらをご利用の方は、手順2から操作してください。
手順1. パワーポイントのファイルを準備する
まずはじめに、コンテンツの元になるパワーポイントファイルを準備します。ナレーションを入れたいスライドのノート欄に原稿を入力していく形になります。
"MEMO"
自動音声でなく、人の声でナレーションを入れたい場合には、こちらをご覧ください。 ・ナレーションつきスライドショーを作成する