自分で吹き込んだナレーションつきスライドショーを作成する
はじめに
edenでは、ナレーションのついたスライドショーを作ることができます。音声が終わったら自動で切り替わる設定ができるので、あたかも講師が説明しているかのようなスライドショーを作ることができます。 動画を撮影するよりも手間なく作成でき、ファイル容量も抑えることができますので、動画の代替手段としてもおすすめです。
本ページで取り込んだパワーポイントファイルについては、静止画像のスライドショーとなります。もしアニメーションを含めた形で受講者に閲覧してもらいたい場合は、パワーポイントからアニメーションとナレーションを含んだ動画を作成するでの手順にて作成いただく形になります。
1から作成する前に、どんな動きをするか試してみたい方は、下記のサンプルファイルをダウンロードの上、ご利用ください。 サンプルファイル:ナレーションつきスライドショーサンプル.pptx ※こちらをご利用の方は、手順2から操作してください。
手順1: パワーポイントのファイルを準備する
まずはじめに、コンテンツの元になるパワーポイントファイルを準備します。「スライドショーの記録」という機能を使って、ナレーションを録音していく形になります。
人の声でナレーションを入れるのではなく、自動音声にしたい場合には、こちらをご覧ください。 ・音声合成のナレーションつきスライドショーを作成する
STEP1: 元になるパワーポイントのファイルを開く
元になるパワーポイ ントのファイルを開きます。
STEP2: 「スライドショーの記録」をする
「スライドショーの記録」機能で各スライドにナレーションを入れます。
[スライドショー] タブの [スライドショーの記録] をクリックします。
STEP3: 記録を開始する
「記録」ボタンをクリックして、ナレーションの記録を開始します。
(ボタンをクリックすると、カウントダウンがはじまります。準備ができたらクリックしてください。)
STEP4: ナレーションを入れる
ナレーションを入れていきます。現在のスライドのナレーションを読み終えたら、「次のスライドを表示」ボタンをクリックして進めます。
(ナレーション と共に、スライドを進めたタイミングも記録されます)
最終ページまで進めたところで、「次のスライドを表示」ボタンをクリックすると、記録は終了です。
ノート欄に原稿を入れていた場合には、「ノート」をクリックすると、原稿を確認しながら、ナレーションを入れることができます。
STEP5: パワーポイントのファイルを保存する
ナレーションを入れられたので、ファイ ルを保存します。
手順2: パワーポイントのファイルをedenにアップロードする
STEP1: edenのチャプター編集画面を開く
edenのチャプター編集画面を開きます。
STEP2: ファイルをアップロードするレッスンセクションを開く
ファイルをアップロードするレッスンセクションを開きます。