はじめに
eラーニングシステムeden LMSでは、お知らせや受講催促をメールで行うことができますが、Slackと連携することで、SlackのDMとしての通知を送ることも可能です。このページでは、Slack連携を行なうための設定について説明します。
手順
STEP1: Slack App を作成する

STEP2: 「From scratch」を選択する

STEP3: App名とワークスペースを指定する

STEP4: 権限を設定する

STEP5: 「Add an OAuth Scope」をクリックする

STEP6: パーミッションを追加する

– chat:write
– im:write
– users:read
– users:read.email
STEP7: App Home を開く

STEP8: App Display Name の編集画面を開く

STEP9: 「Display Name」と「Default username」を指定する

STEP10: 基本情報画面を開く

STEP11: ワークスペースにインストールする

STEP12: 権限のリクエストを「許可」する

STEP13: 「OAuth & Permissions」の画面を開く

STEP14: 「Bot User OAuth Token」の情報をコピーする

STEP15: edenのアカウント設定画面を開く

STEP16: システム設定画面を開く

STEP17: コピーした「Bot User OAuth Token」を貼り付ける

さいごに
以上で、Slackでのお知らせ受信の設定ができました。
管理画面から下記のようなお知らせをした場合、Slack上にedenのユーザーIDと同じメールアドレスが設定されているユーザーに対しては、メールと合わせてSlackでもDMが送付されます。
- お知らせを作成する方法で「配信先ユーザーにメールで通知する」 をオンにした場合
- 終了率の低いユーザーにメールでお知らせを送信するを行なった場合